よろず相談屋しおちゃん|お役立ちブログ

「話せる人がいない」と感じたときに読んでほしい話

作成者: しおちゃん|2025/4/17

 

何か相談したいってなっても「誰にも話せない」って、思ったことありますか?

ちょっとした悩みでも、誰に話せばいいかわからない瞬間があったり、SNSに書くほどじゃない、友達に言うのも重い、家族にも話しにくいなど、いろんなことが重なって自分でモヤモヤしちゃうことってありますよね。

今回はそんな方に向けて気軽に相談しても大丈夫です!というメッセージを込めたブログとして紹介してます。
 

「話せる人がいない」の背景にあるもの

「話せる人がいない」と感じるとき、多くの人は「自分が弱いだけなんじゃないか」と思い込んでしまいがちです。でも、そう思ってしまう背景には、いろいろな想いが隠れているものです。

たとえば、「甘えちゃいけない」「自分で何とかしなきゃ」といった思考。これは、真面目で責任感が強い人ほど抱きやすい感情です。誰かに頼ることが悪いことのように感じてしまい、自分の中に抱え込んでしまうのです。

また、「相手に心配かけたくない」「自分の気持ちをうまく言葉にできない」といった理由で話せないこともあります。誰かに話したい気持ちはあるのに、いざ話そうとすると言葉がつまってしまう…そんな経験がある方も多いのではないでしょうか。

実は、「話したくない」のではなく「話すのがこわい」だけなのかもしれません。相手にどう思われるか、軽く見られないか、不安が先に立ってしまう。だから、つい「話せる人がいない」と感じてしまうのです。
 

話せる人は知り合いじゃなくてもいい

「相談する」と聞くと、重たいイメージを持つ方も多いかもしれません。でも、相談って本当はもっと気軽なものでいいんです。深刻な悩みじゃなくても、「最近なんとなくモヤモヤしてて…」というような気持ちでも、十分に相談する価値があります。

そして話す相手は、必ずしも友達や家族でなくても構いません。むしろ、知り合いではない第三者のほうが、感情をジャッジせず平等に話を聞いてくれることも多いのです。何の利害関係もないからこそ、安心して話せることもあります。

相談することは、自分を守る手段のひとつです。ストレスや不安をひとりで抱え込まずに、「話す」というセルフケアの手段を持っておくこと。それは、心の健康を守るとても大切な選択です。
 

よろず相談屋しおちゃんってどんなところ?

「よろず相談屋しおちゃん」は、どんな悩みでも受け止める相談サービスです。恋愛のこと、進路のこと、日常の小さな違和感…深刻かどうかは関係ありません。「ちょっと話したい」だけでも大歓迎です。

また、匿名での相談もOKですし、「返信はいらないけど、誰かに話したい」という方でも大丈夫です。あなたのペースで、あなたのやり方で、安心して話してもらえるように、そんな場を提供しています。

私は「世の自殺者0」という大きな目標を掲げています。でも、その前に何より大事なのは、今のあなた です。今つらい、今悩んでる、その気持ちを大切にしたいと思っています。
 

今日じゃなくてもいい、でも話したくなったら思い出してほしい

今すぐに話す必要はありません。「なんかモヤモヤしてるけど、まだ言葉にならない」「誰かに話したいけど勇気が出ない」それでもいいんです。

ただ、「話せる場所がある」と知っていてもらえたら、それだけで少し安心できるかもしれません。

誰かに話すことは、あなたの弱さじゃなくて強さの証拠です。自分を大切に思うからこそ、誰かの力を借りる。それはとても勇気のある行動です。

「話せる人がいない」って感じたときには、よろず相談屋しおちゃんのことを、思い出してもらえたら嬉しいです。あなたの心が少しでも軽くなるよう、いつでもご連絡ください。